【メキシコペソ】
メキシコの12月消費者物価指数は前年同月比4.66%上昇となり、前月の4.32%上昇を上回りました。2ヵ月連増で伸びが加速しています。

Mexico's headline inflation up in December, core rate down

22

メキシコ、23年のインフレ率4.66% 上昇に歯止め

「12月の農畜産物とエネルギーを除くコアインフレ率は5.09%(前年同月は8.35%)に低下し、うち食品・飲料・たばこが6.25%(同14.14%)と大幅に下がった。」

メキシコ中央銀行が改めて利上げに踏み切る可能性は殆どありませんが、利下げを急ぐ必要もなさそうです。

メキシコ中銀、利下げ開始で慎重な判断必要との意見大勢=議事要旨

「利下げ開始に際しては慎重な判断が求められるとの意見が政策委員の大勢だった」

昨年12月の金融政策会合の議事録を確認すると、利下げ開始に慎重な意見の方が目立ちましたが、こうした判断を支持する結果と言えるでしょう。いずれにしても2024年はメキシコ中央銀行も利下げに踏み切り、米国との金利差縮小が対ドルでのペソの上値を圧迫する見通しですが、その時期はまだ先になりそうです。もう暫くは政策金利11.25%という高金利通貨のメリットを享受できるでしょう。マイナス金利状態を脱することができない対円に関しても同様です。

メキシコに関しては、日本経済新聞が米国の貿易相手国で2023年は中国を抜いて首位になる見通しとの観測記事を出しています。

生産地を消費地近くに移すニアショアリングが活発化していますが、メキシコは米国の生産拠点としての地位を中国から着実に奪い続けていることが確認できます。

米国の輸入相手、中国が17年ぶり首位外れる 供給網一変

「メキシコからの23年の輸入額は過去最高を更新する勢いだ。1〜11月の輸入シェアは15%を超え、00年以降で初めて首位に立つ。」

20240110_3


【お知らせ】
大阪取引所のウェビナーの動画がYoututeで公開されました。12/16(土)開催分です。金、原油、トウモロコシ相場について、初心者向けの内容で構成しています。よろしければご覧ください。

コモディティ ・ マーケットの分析と2024年の展望
https://www.youtube.com/watch?v=auB2uLG2yDM